忍者ブログ

帰国子女が語るドイツの教育について

ドイツに住んでいた帰国子女の特徴

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ドイツに住んでいた帰国子女の特徴

ドイツで学校に通っていた帰国子女は、どの学校に行っていたかで特徴が異なります。日本の小学校に当たる6歳から10歳までのクラスは全員同じですが、そのあと大学進学を目指す人はギムナジウムという難しい学校に進学して、高度な数学やラテン語などの授業を受けるのでエリートっぽく高飛車になる人もたくさんいます。

就職を目指す人は実科学校を経て15歳くらいから会社や工場などで実習を受けながら学校に通うデュアルシステムという職業教育を受けるので、この道に進んだ帰国子女は中学生や高校生くらいの年齢でも既に就職経験があって社会に溶け込みやすかったり日本の学生なら新卒で就職してから始めて知るようなことを当たり前のように知っていたりします。

ドイツの学校は半日制が多いので、海外子女の中には日本の全日制に慣れるのが難しくて生活リズムがつかめない人や、部活動や課外活動など授業以外のことで学校に束縛されるのが理解できないとか、夏休みなのに部活や学園祭の準備で学校に行かなければいけないのが不満など、自由時間が少ないことにイライラする人がたくさんいます。性格は、自分の意見をはっきり言ったり前に進み出る傾向があるのが特徴です。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ドイツ帰国子女情報
性別:
非公開

P R